作曲のレッスンでは、和声や対位法といった音楽理論・楽曲分析・自由作曲(楽譜の書き方、構成、楽器法、DTM)のレッスンをしております。DTMについては、logic proでのレッスンとなります。
単発のレッスンも承っておりますので、お手伝いできることがございましたらお気軽にご連絡ください。
進め方(和声・対位法)
まず、楽典のレッスンから始めます。ここの理解をなくして音楽理論を紐解いていくのは大変難しいことです。教材は、音楽之友社・楽典 理論と実習を使っていきます。
その勉強を一通り終えてから、藝大和声1巻から進めていきます。音楽高校および音楽大学受験生は、藝大和声3巻を終えた後、対位法・フーガの学習と並行してシャラン380の課題(フランス和声)の学習に入ります。最初は4巻から学び、響きの連結や数字付き和声に慣れたあと、7~10巻の学習に入ります。その後、各音楽大学の過去問や「新しい和声」、邦人作曲家・フォーシェ等が残した課題を行います。
受験生でなく和声を学びたい方は、藝大和声1~2巻(あるいは明解 和声法)を学習した後、対位法の学習や藝大和声3巻、あるいはシャランの課題等に進みます。藝大和声に書かれている説明はいちいちが難しい言い回しが多いですが、それらを噛み砕いて分かりやすく解説し、指導いたします。和声の勉強をやり直したい方、旋律を見て伴奏付けができるようになりたい方、作曲・音楽理論の基礎を学びたい方、楽曲分析の力を身につけたい方、ご連絡をお待ちしております。
基本的には、説明と課題添削といった流れでレッスンは展開していきます。継続的なレッスンをお勧めいたします。
楽曲分析、自由作曲のレッスンについて
楽曲分析のレッスンは、実際の曲を用いておこなっていきます。ここでは、曲の構成(楽式)や時代スタイル、モチーフの展開等を分析していきます。楽曲分析をしてそれらを参考にしながら、自由作曲のレッスンも行っていきます。自由作曲のレッスンでは、主に楽譜の書き方、楽器法を中心とした指導を行っています。
DTM のレッスンの場合は、基本オンラインレッスンとなります。
単発のレッスンも承っておりますので、現在学習している音楽の理解を深めたい方、フーガやソナタといった楽式の理解を深めたい方、お気軽にご連絡ください。
場所
生徒さまのご自宅や音楽スタジオ(鍵盤楽器のある環境)、私の自宅、オンラインレッスンが可能です。楽曲分析のみのレッスンであれば、カフェ等でも可能です。